2025年10月、信用の買いを解禁します。
・4月頭に信用で買って6月返済
・10月頭に信用で買って12月返済
以前は上記の期間だけ信用取引の買いを行っていました。
理由としては統計的に上がりやすいから。

日経マネー1月号に付属する”勝ち株!カレンダー”より。
上の赤線が過去10年の日経平均株価の推移。
↑このカレンダーが目当てで毎年日経マネー1月号を買っています。
狙いとしては、
・9月の配当の権利確定で落ちた株価の戻りを拾う。
・10、11月の(統計上の)上昇トレンドで上がった分の利食い。
⇒12月頭で返済売り予定。
4月の信用買いはトランプ大統領の政策が未知数のためスキップ。
今回の10月、
・状況は未だ不透明ではあるが、企業側はそれを混みで織り込み始めている。
・四季報に目を通すと楽観的な記載が多い。
・トロンボーンを買ったりで現物を買うお金が心許ないorz
上記理由で10月の信用買いを解禁。
信用買いでエントリーした銘柄は以下。
- 3289 東急不動産HD
- 7532 パンパシフィックHD
- 8593 三菱HCキャピタル
- 9037 ハマキョウレックス

3289 東急不動産HD
・すでに現物で500株保有。
・9月の配当権利確定後に下がっていたので買い。
・業績も配当も成長中。
・大手不動産はまだ成長が期待できる。
・他大手の三井、三菱、住友に比べて配当利回りが高い。
・12月頭までの利ザヤ狙い。
・不動産セクターは他にも十分に投資しているので(3003 ヒューリックなど)、12月で返済売り。
7532 パンパシフィックHD
・現物保有なし。
・私がドン・キホーテをよく利用するので、株式分割されて買いやすくなった今が買い。
自分がドン・キホーテを利用して感じること。
・ドンキブランドの炭酸水、ポテトチップスは自分好み。
・沖縄にダイビングで行くと国際通りのメガドンキは様々なお土産が並んでいて、人だかりも常にできている。
・生成食品を取り扱うメガドンキも見たことがある。スーパーの機能としても需要がありそう。
昔は安かろう悪かろうな印象だったのですが、最近はかなり質が良い。。。
というか”ドン・キホーテ”というブランドの色が出ている。
それに相まってか業績も配当も伸びている。
“自分が好きなものは株を購入する”というルールに則った買い。
12月の返済売りの後、現物に切り替えたい。
分割後の100株から優待が出るのも良い。
8593 三菱HCキャピタル
・すでに現物で300株保有。
・世界情勢や値上げの影響で原材料高によるコスト高が叫ばれる昨今、リースというビジネスモデルはそれに対応しやすい、、、気がする。
・航空機などは現代社会では必須なので、それをリースにできるのもやはり強そう。
・あとは”三菱”というブランド力。
・グループ内でもある程度の需要は有りそう(?)
・業績も良いし配当利回りも高い。しかも”27期連続増配”という話題性もある。
・9月の配当権利確定後に下がったので買い。
・12月の株価を見て現物に持ち変えても良いかなと思う。
9037 ハマキョウレックス
・現物保有なし。
・買いの理由はテーマ投資。陸運。
ちょっと前までは”水道”関連(1844 大盛工業など)の株を集めていました。
前々から水道インフラは補修が必要だの水道管の破損など小さく話題になっていました。
その頃は株価にあまり反応はなく。
いつか大規模な補修が必要になるだろうと、業績の良いものに絞って少しづつ投資をしていました。
転機となったのは埼玉の道路にでかい穴が空いたニュース。
ここからは”水道”に注目が集まったのか、最近はどこもかしこも水道工事。
水道関連の株も上がり始めて少し手が出しにくい。。。
(まだあまり上がっていないものもあるんですけどね、、、)
で次の投資を考えた時、、、”陸運”かなぁと。
キーワードは自動運転。
個人的な意見として、自動運転は別にレベル4でなくても良いのではないかと思っています。
例えば高速道路のみ、東京-大阪間の集積所に限り自動で走らせることができる。
これだけでもドライバーの負担は減るし、そこで使っていた人手を他に回すこともできる。
↑はあくまで1つの予想。
何かしらの形で自動運転と陸運が結びついた場合、おそらく株価はその時すでに上がり始めている(?)
現状でも陸運株の上昇はあるが、まだ日経平均に連動した上昇だと思う。
今のところ陸運関連の株はほとんど保有していない。
なので”業績の良い陸運株を少しずつ集める”という最初の一手。
業績が成長中で株価があまり高くないもの。
⇒9037 ハマキョウレックス
12月で現物に持ち替え予定。
答え合わせは12月
100万円ぐらいまでならリスク許容としてOKかなぁ、と見ていました。
結果的に購入したのは50万円ほど。
久しぶりの信用買いということで、今回はこれで良いでしょう。
12月までの株価の上昇に期待。