西伊豆で春のダイビング(4月、黄金崎)

新旅するトロンボーン(仮)

2025年4月。
まだまだ肌寒さが残りますが、西伊豆へダイビングに行ってきました。

黄金崎ダイブセンター: https://arari.co.jp/

勝手知ったるな黄金崎ダイブセンター。
当日の気温は18度、水温は16度。
水温は冷たいですが、ダイブセンターは地上にお湯が貯めてあります。
体が冷えてもすぐに体を温めることができて良い。

今回の日程はゴールデンウィーク前ということで、ダイバーが非常に少なかったです。
本格的に人が増えるのはゴールデンウィーク以降とのこと。
休憩所も広々使えるので、ゴールデンウィーク前にまた潜りに来ても良いかも。。。

2025年4月、黄金崎ダイブセンター


ハナイカ。
こんな見た目ですが、イカの仲間。
黄金崎にはアオリイカの産卵地があり、そちらは以前に見たことがあります
イカはイカでも見た目が全然違います!
伊豆では珍しいイカのようですが、潜っている時は正面がどこかもよくわかりませんでしたorz
ちょっと調べたんで、次はもう少しわかるかなぁ。。。


ガラスハゼ。
マクロ撮影がちゃんとできてる!!
自分でもこんなに綺麗に撮れるのかぁ、と少し感動しました。
せっかく水中カメラ(TG-6)を持っているので、もっと性能を発揮させたいなぁ。。。


カラッパの死骸。
沖縄で生きているカラッパを見たことがあります。
生きている時はすぐに砂に潜ってしまうので、お亡くなりになっていると全容が見やすい。

ワレカラ。
見た目がエイリアン。
ガイドさんに言われて気付きましたけど、、、
自分じゃ絶対気付けない。


コノハガニ。
小っちゃいカニ。
名前の通り葉っぱを頭に載せてるような見た目でかわいい。


ヒラメ。
見つけたときはびっくりしました。
見た目が結構怖い。
でも見てるとお腹が空いてくる。

ギンボ。
黄金崎では人口の管の中に生息しています。
今回は運よくバック駐車が見られました。

ダイビング後は沼津のジャムセッションへ

少し寒かったですが、人が少ない分ゆったりなダイビングでした。
ダイビング後は沼津Satieのジャムセッションへ。

ダイビング→ジャムセッション。
これが日帰りでできるのが、伊豆の良いところ。
予定を見てまた行きたいです。