2024年は5つのダイビングショップを利用しました。
ダイビングショップ | 場所 | 詳細 | 利用月 | |
1 | KAHANA | 沖縄 | 慶良間、糸満 | 2,3,5,10,11月 |
2 | 黄金崎ダイブセンター | 静岡 | 黄金崎公園 | 7,8月 |
3 | Freeway | 新潟 | 佐渡 | 7月 |
4 | Diver’s Den | オーストラリア | グレートバリアリーフ | 11月 |
5 | Silver Swift | オーストラリア | グレートバリアリーフ | 11月 |
KAHANA(沖縄本島)
KAHANA: https://okinawa-kahana.com/
沖縄本島に行ったときは必ず利用しているダイビングショップ。
那覇市内までピックアップしてくれる。少人数制。
那覇マラソンやおきなわマラソンなど沖縄本島に定期的に用事があるので、その際はまた潜りに来ます!
沖縄なので冬の間も比較的暖かい。
年を通して絶滅危惧種のウミガメを見ることができる。
時期によってはマンタも。(2023年に見れました)
2~3月はダイビングよりホエールウォッチングが人気らしい。
サンゴの白化が進行中。
2024年は5回利用。

黄金崎ダイブセンター(西伊豆)
黄金崎ダイブセンター: https://arari.co.jp/
静岡の西伊豆にあるダイビングショップ。
首都圏から日帰りで行けなくもない。
ビーチダイビングが主。
それほど深く潜らないので体験ダイビングでも十分楽しめる。
海の栄養が豊富なので、魚は多いが視界が良くない日も。
イカの産卵地があり、8月にはイカの群れが見れる。
夏場は人が多くなるので朝一番の利用がおすすめ。
2024年は2回利用。

Freeway(佐渡島)
Freeway: https://niigata-freeway.jimdoweb.com/
新潟にあるダイビングショップ。
新潟港からフェリーが出ており、ダイブ2本なら新潟市への日帰りも可能。
(3本の潜るなら佐渡に泊まり)
佐渡のダイビングはコブダイを推し。好きな人には特におすすめ。
年中営業しており、冬の雪の中でダイビングする写真を見せてもらいました。(マジか)
7月は新潟市内でジャズフェスがあるので、また潜りに来ます!
グレートバリアリーフ(ケアンズ、オーストラリア)
利用したダイビングショップは1日目がDivers Den、2日目がSilver Swift。
Divers Den: https://www.diversden.com.au/
Silver Swift: https://silverseries.com.au/
ケアンズでグレートバリアリーフ行きのダイビングショップはごろごろ溢れている。
どのショップを利用しても大差はないのでは、というのが正直な感想。
日本人スタッフも多いので、日本語希望の場合はそこを基準に探しても良いかも?
グレートバリアリーフという世界遺産が楽しめます!
が、人気世界遺産ということでインストラクター1人に多くのダイバーが付きます。
ダイビングも基本コースを巡回するのみで生物の説明はなし。
(ショップによって違いはあるかも?)
少人数かつ水中で説明もしてくれる日本のダイビングの方が私は楽しめる。