ハノンでピアノの基礎練習(毎日ピアノ118日目)

ピアノ

2023年から毎日ピアノを始めて、当初よりも曲の難易度が上がってきました。
それは演奏技術が上がり、できることが増えていることに伴っています。

Hymnalは同じ曲でも早く弾けるようになる。
バイエルギロックは後半になればなるほど難しくなっていく。
最近始めた4期のピアノはバイエルレベルと書かれており、すでに難しい。

難しさを構成する要素は様々ですが、シンプルに難しいことが一つあります。
単純な話、

早く弾くのは難しい。

キーを素早く、正確に、コントロールされた強さで叩くこと。
目標のキーまで素早く移動して叩く。
その際は周りのキーを巻き込まない。
また、音の強弱。
叩きやすさによって音が大きくなってはいけない。

最近は曲を練習しているとこれらに気を配る必要が増えてきました。
早く弾くためのエクササイズが必要だ!
そんなわけで、ハノンです。

ハノン

ひたすらにスケールの練習。
情緒的な要素はなく、ただ機械的にスケールのパターンを繰り返す。
それだけ。

、、、楽しいですね。

現在は最初の1~20、1小節ごどのスケールパターンをゆっくりな速度で練習しています。
記載されているBpmは60~108となっていますが、それより遅くやっています。
そして、単純に書かれている通りにやっても楽しいですが、色々なバリエーションも考えられます。

・楽譜に書かれた通りに弾く。
・アクセントを変える。(動画ではタイとスタッカート)
・リズムを変える。(動画では3連との組み合わせ)
・キーを変える(動画ではBb)
・スケールを変える(動画ではコンディミ)
・楽器を変える(動画ではEWI)

ぱっと思いつくものをいくつかやってみました。
速さを上げるのももちろん、色々な組み合わせがありそうです。

意外にもこのような機械的な練習が好きかもしれない。
やろうと思えば、ずーっとできるかも。
ただ、さすがにこればかりやる時間はないので。
毎日少しずつ、まずは楽譜通りに進め、慣れてきたら色々なパターンを試していきます。