2023年の目標!毎日ピアノ、一日一曲。
2023年になりました。 実は毎年目標を目標を立てています。 2022年の目標は毎月100de名著を読むこと。 私自身が元々本を読むタイプ人間なのですが、読む本はやはり自分の興味がある分野に偏ってしまう。 100de名著…
2023年になりました。 実は毎年目標を目標を立てています。 2022年の目標は毎月100de名著を読むこと。 私自身が元々本を読むタイプ人間なのですが、読む本はやはり自分の興味がある分野に偏ってしまう。 100de名著…
10月の練習課題 10月の練習課題はトロンボーンという楽器自体のスキルアップ。 そのためにSlide Hamptonに焦点を当てていきます。 耳コピ ジャズをやっている者として、当然私も耳コピをします。 しかしながら自分…
9月に入りオリンピック/パラリンピックがようやく終了しました。 私自身もオリパラ関係者ということで、プロフェクトが落ち着きを見せてひと段落です。 ……10月以降の新しい仕事を見つけるという話は置いておいて。 そんな今月の…
前回の6月の練習目標から、空いてしまい7月の投稿なしに。 これもそれも6,7月はいろいろと忙しかったので。。。 なので言い訳をさせてください。 ・コロナのワクチン接種で体調が悪くなっていた。 ・Tipnessに会員登録し…
ソルフェージュ 最近まで、トロンボーンを吹いていると唇が痛くなりがちでした。 変な癖とかがついても嫌なので、唇に痛みを感じたらトロンボーンの練習は控えたりしていました。 その代わりに取り入れたのがソルフェージュ。 アマゾ…
5月の練習目標 今月分の佐藤(洋祐)さんのレッスンを受けてきました。 そこで指摘された5月の目標は……楽器の基礎体力の向上。 そのためにスケール練習に力を注ぎます。 Scale Patterns May2021(pdf)…
トロンボーンで速く演奏する為には…… まずタンギングが重要です。 トロンボーンで速く演奏する/ダブルタンギング、ドゥードゥルタンギングの練習 次に、スライドを速く動かすことも重要です。 ここでの”速く動かす&…
自分が普段やっているメジャースケールの練習楽譜を作りました。 スケール練習pdf(ト音記号): Scale Practice – C スケール練習pdf(ヘ音記号): Scale Practice ̵…
管楽器を演奏する為には息を使う必要があります。 そのため、息を鍛えるためのブレストレーニングは非常に重要。 しかし、ブレストレーニングは練習の中では後回しにされてしまいがちです。 かくいう自分も、一時期やっていない時期が…
今回はジョー・ヘンダーソン(Joe Henderson)のアルバム、Page Oneより。 ケニー・ドーハムのソロ分析です。 Blue Bossa 曲はBlue Bossa。 曲のタイトルとは異なりブルースっぽさはなく、…