最近東京は暑すぎます。
駅から/まで数分移動するだけで体中から汗が大量に出てきます。
『暑すぎる……。
こんな暑い夏こそロシアに行きたい!
でも、今は”行けない”』
心に思ったことです。
“行けない“、”~できない“という言葉を使ってしまいました。
“できない”は言わない
”~できない”という言葉はあまり好きではありません。
- 『お金がかかるから~できない』
- 『時間がないから~できない』
- 『疲れるから~できない』
こんな話をよく聞きます。
できないじゃなくて、やらないことを選んでるんでしょ??
それらの最たる例は
『どっかに行きたい』と『何かを食べたい』です。
いやいや、
行けばいいじゃん!!
食べればいいじゃん!!
直接言うかは場合によりますが、心の中では思っています。
ロシアに行きたいけど、行けない←
アウトです。
自分で選択する
思い返してみると……自分は忍耐という言葉をどこかに置き忘れてきた人間なのかもしれません。
- 中学のころはバスケ部を3カ月で辞め。
- 高校からバイトを始めるも3カ月ごとに辞める日々。
- 社会人になってからも最初の会社を3カ月で辞めてしまいました。
ただ楽しいものを選択するのは得意です。
- 高校から始めたトロンボーンは今も続いています。
- 大学からはジャズ、運動、劇、ボードゲーム、etc……全て自分を形成する上で重要です。
- 子どもが好きなので、子どもの貧困に関連することもやっています。
- 海外に行きたいから(!)2カ月に一回以上のペースで海外にも行っています。
物理的に”できない”ことはいくらでも存在します。
ただ”できない”の中には自分で選択しただけのものも多くあります。
自分で何をやるのかを選択する。
自分で何をやらないかを選択する。
おばあちゃんが言っていた……。世界は自分を中心に回っている。そう思った方が楽しい。
-天の道を征き、全てを司る男
定期的に見てます。
スティーブ・ジョブズのファンなので!
そんなわけで冒頭。
『暑すぎる……。
こんな暑い夏こそロシアに行きたい
でも、今は”行けない”』
↓
『暑すぎる……。
暑いので……
北海道に行こう!
北海道に行ってきます!!
北海道に行ってきます: https://isseiec.com/visitinghokkaidoplanning