南アフリカでトライアスロン!1位取りました!!

マラソン/トライアスロン

南アフリカに行きました。
目的は以下3つ。

1. ダイビング
2. トライアスロン
3. ジャムセッション

今回は2.のトライアスロンです。
とりあえず結果だけ。

1位でした!
やったー!!

トライアスロン計画

アフリカのジャムセッションに行こう!

計画を立てるにあたり、ここまでは確定していました。
ただし、どこの国に行くかは決まっていませんでした。

去年はギリシャでXTERRAをやったし、今年もそれで探してみるかぁ。
*XTERRAは世界的に行われているオフロードのトライアスロン。日本でも開催されています。
そして見つけたのがXterra South Africa。

Xterra South Africa: https://www.xterraplanet.com/event/xterra-south-africa

フルディスタンスのトライアスロンは2月23日。
おきなわマラソンが2月16日にありますが、行けなくはないか。。。?

じゃあ行くかー。

ケープタウンでは毎週ジャムセッションが行われているので、レースの日程さえ決めてしまえば残りの予定はすぐに決まりました。

2月21日、到着
2月22日、ダイビング
2月23日、トライアスロン
2月24日、ジャムセッション

出発前の準備

初の海外トライアスロン。
行くと決めた後も大変でした。

まずは近所のバイクショップへ。
海外のトライアスロンに出る為に、マウンテンバイクを飛行機で持って行きたいと相談します。
そこで進められた輪行箱を購入。
バイクのばらし方、箱への詰め方、組み立て方も習いました。
箱に詰めたバイクは重いし運ぶの大変なのでキャスターも追加購入。

空輸問題は解決したら、次は現地での足を考えます。
去年のギリシャとは違い、今回はバイクもあり荷物が多い。
そもそもケープタウンから会場のGrabouwまでは70キロほど離れており、移動手段がありません。

レンタカーだな。

海外での運転に際し国際免許の取得、レンタカーの手配。
車の種類に関しては、海外ではまだまだマニュアルが主流。
オートマの方が少し値段が高いですが、オートマにしました。
初の海外ドライブ、慣れないマニュアルでエンストは起こしたくはないです。

もう一つ。
損保ジャパンの海外旅行保険。
海外に旅行をするためだけなら保険には入らないのですが、今回はオフロードのトライアスロン。
マウンテンバイクでは毎回転倒して怪我をしているので、海外でレースをするなら必須かなぁ。

注意事項としては、海外旅行保険では”危険なスポーツ”が禁止されています。
そして”危険なスポーツ”の定義は保険会社によって異なります。
会社によってはレースがダメだったり、登山がダメだったりなど。
Xterraは山での”登山”を伴う行う”レース”なのでダメ。
損保ジャパンの海外旅行保険は、契約を見る限りオフロードのレースも問題なし。

損保ジャパン:https://www.sompo-japan.co.jp/

準備するだけでかなりのお金を使いましたorz

南アフリカ到着

ロストバゲージを警戒していたのですが、特にそのようなことはありませんでした。
しかしながら、着いてそうそう空港でトラブル発生。
レンタカーに自転車の箱が入らない。。。

南アフリカについて最初にやったこと。
自転車を箱から取り出して、荷物を車に積み込むこと。

南アフリカの運転に関して。
海外での運転は初めてでしたが、特に問題ありませんでした。
車の走行は日本と同様左側です。
信号待ちの際に物乞いや物売りがやってきますが、これは東南アジアでも見慣れた光景なので。

何事もなくホテルに到着し、自転車を組んでみる。
ちゃんと組めるな。特に問題なし。

と思っていたのですが、、、
しばらくすると、前輪タイヤの空気が抜けている。
再度空気を入れても、抜ける音はしないがしばらくすると空気が抜ける。

タイヤ交換が必要か。

自転車を始めたのは2023年の9月。
タイヤ交換のキットは持っていましたが、タイヤ交換は今回が初めて。
動画を見ながらタイヤ交換しました。

レース中じゃなくてよかった。
動画見ながらじゃないと1人でできんわ。

Xterra South Africa

なんやかんやでレース当日。
受付は6時からなので朝の4時に起床。
準備をした後に出発。
いざGrabouwへ。

スイム

XTERRA南アフリカはユネスコ世界遺産のコーゲルベルグ生物圏保護区で行われます。
公式サイトに水が”コカコーラ”の色と書かれています。
遠目ではわかりませんが、まさにその通りでびっくり。
そして視界が悪い!
泳ぐとコカコーラ色の水が口に入ります。
えぐみが全くない!
どうやらフィンボスという植物の根、タンニンからこの色が出ているらしいです。
今までのスイムを伴うレースはやってきましたが、

過去一で視界が悪く、過去一で水質が良いという矛盾。

泳ぐコースは750mを2周回の1.5km。
最初のコーナー200mまでは腰ぐらいまでしか深さがありませんでした。
レースガチ勢ではないので足が着く深さでは歩いていると、”This is like a picnic”と声を掛けられました。
ピクニックタイムはスイムまで。

マウンテンバイク

問題はマウンテンバイク、30km。
今まで何度か、、、正確には4回オフロードをマウンテンバイクで走りました。
日本でマウンテンバイクというと、コースは多湿環境の山林となります。

南アフリカの環境は乾いた山。
特徴は、砂、ガレ場、トレイル。

砂の走り方なんて知らねぇー。

砂に突っ込むとタイヤが空回りして前に進まない。
砂セクションの度に降りてバイクを押しました。

それと下りのガレ場で転んで脚を負傷。
痛いですがレースは続けられます。

怪我をするまでは毎度の事なので想定通り。
問題が起こったのは走り始めて10kmを過ぎた辺りから。

脚がめっちゃ攣る!!

はい。
事前の練習が全く足りていませんでしたorz
冬の間は寒いので、バイク練習をサボっていたツケです。
最後にちゃんとバイクに乗ったのは2024年10月のトライアスロン。
以降はジム(室内)で30分とかは走っていましたが、ロングライドはしていません。
自業自得です。

座り込むほどの疲れもありながら、何度も休憩を挟み何とかバイクフィニッシュ。

ラン

最後のトレイルランは10km。
既にバイクのダメージで脚が攣っている。
日本から持ってきた補給食を全部食べても直りません。

よし、歩こう!

ここが日本ならバイク後にリタイアしていたと思います。
ただし今回の会場は南アフリカ。
途中リタイアという未練を残すと、また来たくなってしまう。。。

幸いなことは日本の山とは違い急な勾配がないこと。
2時間半かかりましたが、十分歩いてゴールできました。

ランの途中には川の中を腰まで浸かって進むセクションもありました。
攣ってる脚に冷たい水は有難かった。

南アフリカでトライアスロン!1位取りました!!

というわけで何とか完走。
タイムは6時間12分35秒。
完走者は男女含め165人中165位。
参加者全体の”ワースト”1位です!

そういえば、ギリシャのアクアスロンも下から2位でした。
海外のレースはレベルが高い。
、、、脚が攣ったのは完全にトレーニング不足の自己責任。
ちゃんとトレーニングしていれば、(下から)5番目ぐらいは狙えたかもしれません。

今回(ワースト)1位を取ったということで、ラストワン賞で500ランド(大体5000円ぐらい)の商品券を頂きました。

お土産のワインとルイボスティーを購入しました。

今後の予定

3/8 – やんばる東村アドベンチャーラリー2025
3/15 – 南房総100km・75kmみちくさウルトラマラソン (75km)
4/20 – 第6回山寺蔵王ウルトラジャーニー (50km)
5/10 – エクストリームシリーズ2025 奥多摩大会
5/17,18 – Xterra Japan 根ノ上高原 (オフロードトライアスロン、トレイル34k)
6/29 – レイクハマナ・トライアスロン (オリンピックディスタンス)
7/21 – 長良川トライアスロン
8/23 – Xterra Japan 丸沼 (オフロードトライアスロン)
9/21 – MTB大滝
9/27 – 九十九里トライアスロン2025 (ミドルディスタンス)

アドベンチャーラリーとみちくさウルトラマラソンはすでに終わっています。
投稿が追い付いていない。。。