静岡県に行ってきました。
今回の目的は2つ。
・沼津でダイビング
・東伊豆でアドベンチャーレース
セッションは見つけらなかったため、トロンボーンは持って行きませんorz
ふらら日和
静岡に行くのは2025年は3回目。
1回目は4月、2回目は6月、どちらも黄金崎ダイブセンター。
ただし、前回のダイビングでは人数が多く、置き去りにされた感がありまして、、、
今回は心機一転の新規開拓。
ふらら日和さんというダイブショップを利用しました。
ふらら日和: https://furarab-yori.com/
黄金崎ダイブセンターは西伊豆にダイビング施設を所有しており、潜る場所は大体同じ。
ふらら日和さんは場所は所有しておらず、日によって異なる場所で潜るようです。
今回は平沢マリンセンター。
平沢マリンセンター: https://www.hirasawa-mc.com/

平沢マリンセンターと黄金崎ダイブセンター。
地図で見るとそれほど離れてはいないのですが、車で行くならば平沢マリンセンターの方が大分楽でした。
昼以降の黄金崎の道中は渋滞の発生が多く、ダイビング後の運転は結構しんどいです。
平沢マリンセンターは沼津市にあるので、沼津港で海の幸を楽しめるのも良いです。

平沢マリンセンター
今回のダイビングは天気が良くありませんでした。
雨風が吹いており、海には潮の流れもある。
そのためか、海の中で行けるポイントが1つのみ。
土管魚礁と呼ばれる海の中に土管が積まれているポイント。





土管の中や隙間に魚や蟹が鎮座しており、結構近くまで近づけました。
他にもポイントへの道中や周辺では様々な生き物も。








少人数制なのも非常に良いです。
私、インストラクターさん、他ダイバーの3人。
他ダイバーの方は潜り慣れているため、インストラクターさんは私の方を多めにガイドしてくれました。




カメラの顕微鏡を使わないと見えないような小さなエビ/カニ。
自分一人では絶対に見つけられない。
潜る本数も今回で68本。
それでも魚の名前も全然覚えておらず、潜り慣れているとかもなし。
細かく丁寧な説明は非常に助かります。
今回は天気が悪く、2回のダイビングで1つのポイントしか行けませんでした。
またふらら日和さんは平沢と静浦をメインで活動しているそうです。
次回静岡方面で潜る機会がある時はまたふらら日和さんを利用してみようっと。