東伊豆アドベンチャーラリー 2025に参加しました(‘ω’)ノ

マラソン/トライアスロン

2025年から始めたアドベンチャーレース。
今回で3回目。

  • 1度目は沖縄のやんばるにて。
    初めてアドベンチャーレースでチームに付いて行くことのがほとんど。
  • 2度目は東京の奥多摩にて。
    地図を無くしてしまいチームのお荷物に。
  • 3度目の今回は静岡の東伊豆。
    レース難易度は☆1の初心者向け。
    アドベンチャーレース素人のパートナーを見つけ、カップルチームで参加しました。

東伊豆アドベンチャーラリー2025: https://www.a-extremo.com/event/higashiizu/

以前は経験者と参加していましたが、今回の経験者は私のみ。
配布された地図からチェックポイントの回り方を私が中心に決めていく。。。

・公式サイトの説明では距離は10~15km。
・制限時間は4時間。
・一番奥のチェックポイントは北端のCP10。
・CP10を目指すルートは西側と東側の2つ。
・東ルートはCP4、7がマップ奥を目指すルートから外れている。
そのため、

1. スタート後は西ルートでCP2,8,9,5の順で進む。
2. CP5より先で東に降るルートを通り、一番奥のCP10を目指す。
3. その後は東側のルートを経由してゴール方面へ。ルート上のCPを探索。
4. 時間に余裕があれば、CP4,7のルートを外れたCPも目指す。

作戦としてはこんな感じ。

レース序盤~西側ルート

スタートからCP2,8,9,5までは特に問題はなし。
ただし、

この日は雨風が強く先に進むのに苦労しました。
特に大変だったのはCP9の三筋山山頂を経由するルート。
登りは舗装された道なのですが、下りがトレッキングコース。
山の上は風も強いので慎重に進みます。

問題が発生したのはCP5を超えた先。
地図の東側へ降るルートを探したのですが、、、

全然見つからない!

降れそうな場所を見つけては少し降りてみる。
⇒危険と判断し引き返す。

このようなことを何度か繰り返し約1時間。
ようやく下に降りれるルートを見つけました。

帰路~ゴール

東側に降りた後はCP10を目指す想定でしたが、、、

・レース開始からすでに2時間超経過 (制限時間は4時間)
・コースはまだ半分も回れていない

CP10に行くのは諦めゴールを目指す方針に変更しました。

まずは途中のCP3へ。

途中CP6の西側を通ったのですが、降りるための道がない。
CP6のヒントに”伐採道にある”と書かれているので、通じる道はあるはず。。。

見逃した?もしくは東側から降りる??

少なくとも私のチームでは見つけられませんでした。
他チームが急斜面を無理やり降りていくのを見ましたが、私のチームでは断念。

CP3。
こちらも地図上では道がないのですが、草原に1本道があり非常にわかりやすい。
ただし、この道がこのレース一番の難所。
おそらく上から下りながらCP3を経由すればもっと楽に行けるはず。
下から道を登ったため、かなりハードでした。

CP3で時間も体力も消費したため。CP4と7は断念。
CP1を取ってゴールしました。

反省

公式サイトでは難易度☆1の初心者向けですが、結構きつかった。
他アドベンチャーレースと比べるとカヌーとマウンテンバイクがないので初心者向け(?)
とりあえず山を歩けさえすれば参加はできそう。

今回は、
・終始歩いていた
・道を探すのに手間取った

ということで、もう少し余裕があれば青のルートも行けるかも(?)

来年も参加してリベンジしたい!

今後の予定

8/23,24 – Xterra Japan 2025 丸沼 (オフロードトライアスロン、トレイル15k)
8/30 – 豊洲アクアスロンフェスティバル2025 (Swimリレー500m 伴泳)
9/14 – ツール・ド・東北 2025 (ロードバイク190k)
9/21,23 – セルフディスカバリーアドベンチャー in 王滝 (MTB,ダートラン)
9/27 – 九十九里トライアスロン2025 (ミドルディスタンス)
10/26 – 富士山1周サイクリング2025 (ロードバイク120k)
11/2 – 関東嵐山 第十回 御前山トレイルラン大会 (トレイル28k)
11/23 – Specialized Day 2025 (MTB3時間耐久)
12/7 – 第39回 NAHAマラソン (フルマラソン)
12/14 – 第2回 安房鴨川みちくさぼちぼちフルマラソン

2025年はおそらくこれで全部!!